コラム
走れ!自作の全自動草刈機!GPS草刈機、発進!
- 作成日:2025.04.13
- 更新日:2025.04.25
SHARE

会社の裏手に広がる草むら。
夏になればあっという間にジャングル化し、手作業での草刈りは骨の折れる作業でした。
そこで思い立ちました――
GPSで全自動草刈機ができたら素敵だろうな・・・
“クローラー作るところから”始めました
まず用意したのは、クローラー(キャタピラ)。
市販品じゃありません。
ゼロから、手作りです
本当は市販品を1台購入して、その構造を把握。
イチから部品を購入したり製作したりして組み上げたものです。
ギア、フレーム、モーターの選定…
溶接の火花が散り、ラズパイやマイコンをいじりながらの試行錯誤。
まるで工場が秘密基地になったようでした。
草刈機をドッキング!
次に取り付けたのは――家庭用草刈機。
これをカスタムして、クローラーに搭載。
「刃の高さは?」「遠隔スイッチは?」
そんな課題を一つずつ解決していく中で、技術力が増していくことを実感しました。
GPSを積んで、“自律走行”へ!
極めつけは、GPSモジュールの搭載。
ArduPilotと連携し、決められたエリアを自動でくまなく走りながら草を刈る!
ついに完成した“自律型草刈機”が、会社の雑草地をガタゴトと進む姿は、
まるで農業の未来を先取りしているようでした。
作って終わりじゃない。“実用化”がゴール!
試運転を重ね、走行ルートの最適化、障害物回避のテスト、安全対策までしっかり検証。
実際に会社敷地の草刈りに使用中です。
技術と遊び心は共存できる!
遊び心から始まったプロジェクトが、
「自動化」「省力化」「実用性」を備えた形で会社に貢献する――
これこそがものづくりの醍醐味だと感じています。
次はあなたも、一緒に作りませんか?
興味がある人、大歓迎!
「電子工作?ちょっとだけできる」「草刈りは苦手だけど機械は好き」――そんなあなたを待っています!
GPS草刈機は、今日も未来を刈り取っています。
SHARE