コラム
会社で水耕栽培!31日でサニーレタス豊作~健康経営の新たな取り組み~
- 作成日:2025.05.08
- 更新日:2025.10.05
SHARE

事務所で育てた、新鮮サニーレタス
健康経営の一環として、弊社で新しい取り組みを始めました。
自社での水耕栽培です。
事務所に設置した水耕栽培キットで、サニーレタスを育てること31日。ついに、豊作を迎えました!
青々と茂った新鮮なサニーレタス。この日、収穫し、昼食時にみんなで美味しくいただきました。
ベジチェックで分かった「野菜不足」
以前、アクサ生命様にご協力いただき、「ベジチェック」を実施しました。
その結果、多くの社員が野菜摂取量不足という現実が浮き彫りに。
「普段からサラダ食べてるのに…」と自信を持っていた社員も、意外な低スコアにショックを受けていました。
そこで考えました。
「会社で野菜を育てて、みんなで食べたらどうだろう?」
水耕栽培なら、誰でも簡単
水耕栽培の良いところは、土を使わず、室内で簡単に野菜が育てられることです。
水と栄養液を入れて、LEDライトで照らすだけ。 あとは、毎日少しずつ成長していく様子を見守るだけ。
社員たちも、日々成長するサニーレタスを眺めながら、「大きくなったね」「もうすぐ食べられそう」と楽しみにしていました。
みんなで食べる喜び
収穫したサニーレタスは、昼食時にみんなで分けて食べました。
「新鮮で美味しい!」 「自分たちで育てたから、なおさら美味しい!」 「これなら野菜が苦手な人も食べられるかも」
自分たちで育てた野菜を、自分たちで食べる。
その喜びは、スーパーで買った野菜とは全く違うものでした。
健康経営は「楽しく、続けられる」ことが大事
健康経営というと、どうしても「義務的」「堅苦しい」というイメージがあります。
でも、本当に大切なのは、楽しく、自然に、続けられること。
水耕栽培なら、育てる楽しみもあり、食べる楽しみもあり、そして何より、みんなで共有できる楽しみがあります。
野菜を摂って、健康を維持し、健康な体で仕事に励む。
それが、ツカダの健康経営のスタイルです。
次は何を育てようか?
サニーレタスの次は、何を育てようか。
「トマトもいいんじゃない?」 「バジルとか育てたら、パスタに使えるよ」 「イチゴも水耕栽培できるらしいよ!」
社員たちのアイデアは尽きません。
会社で野菜を育て、みんなで食べる。
そんな日常が、これからも続いていくことを楽しみにしています。
野菜を育てる。健康を育てる。笑顔を育てる。
SHARE