社内改善活動

窓拭きロボット試験導入!壁を這い回る新しい仲間

  • 作成日:2025.03.21
  • 更新日:2025.10.05

ルンバならぬ、「窓ルンバ」!?

2025年3月21日、弊社に新しい仲間がやってきました。

その名も、窓拭きロボット

事務所の窓はもちろん、工場内建屋の高い壁まで、落下することなくスイスイと這い回り、キレイに磨き上げてくれます。

その姿はまるで、壁を登るルンバ。かわいらしく動き回りながら、着実に仕事をこなしていく様子に、社員一同「おお~!」と歓声が上がりました。

窓掃除、実は大変だった

これまで、事務所や工場の窓掃除は、社員が手作業で行っていました。

特に工場の高い位置にある窓は、脚立を使っての作業。 安全に気を配りながら、時間をかけて磨く必要がありました。

「もっと効率的に、安全にできないか?」

そんな課題を解決してくれたのが、この窓拭きロボットです。

ロボットが「当たり前」になる時代

窓拭きロボットを見ていて、ふと思いました。

「ロボットと一緒に働くことが、もう特別なことではなくなってきた」

掃除ロボット、配膳ロボット、警備ロボット…。 様々な場面で、ロボットが人間の仕事をサポートしています。

製造業でも、産業用ロボットは当たり前の存在です。でも、窓拭きのような「清掃業務」にまでロボットが活躍する時代になったことに、改めて技術の進歩を感じます。

人がやるべきこと、ロボットに任せること

「ロボットに仕事を奪われる」

そんな声を聞くこともあります。

でも、私はそうは思いません。

窓拭きロボットが掃除してくれることで、社員は本来やるべき仕事に集中できるようになります。

危険な高所作業から解放され、より安全に働ける。 時間を有効に使い、より付加価値の高い仕事に取り組める。

ロボットは仕事を奪うのではなく、人間がより人間らしく働けるよう、サポートしてくれる存在なのです。

本格導入、検討中!

試験導入してみた結果、窓拭きロボットは予想以上に優秀でした。

キレイに磨き上げられた窓から差し込む光が、工場を明るく照らします。 クリアな視界は、気持ちも前向きにしてくれます。

これは…本格導入を検討する価値がありそうです。

弊社では、プレス機の清掃状態を毎日点数化するなど、キレイな職場づくりに力を入れています。窓拭きロボットも、その取り組みの一つとして、大きな役割を果たしてくれそうです。

かわいい新しい仲間と、もっとキレイな職場を。

一覧へ戻る